過去の『”わたし”の掲示板!!』LOG(2004年 8月)

書き込んで下さった方、ありがとうございました!


また見逃してしまった・・・ 投稿者:管理者  投稿日: 8月 1日(日)23時47分40秒

金曜ロードショーの、『となりのトトロ』を見逃してしまいました (x_x
ただし、ちょうど終わったところから見ることが出来たので、何とか『ハウルの動く城』
の情報なんかは見ることが出来ました。

正直、ビデオもあるし、頑張ってテレビ放送で見る必要はないのですが、
同じ瞬間に全国の人が見ている、という時間を共有できるのも嬉しいわけで。 (^_^;

愛知万博では草壁家の"お化け屋敷(笑)"も再現されて(本物の家が)展示されるらしいですし、
いつまでも古くならないどころか、未だに現在進行形の作品ですね。
完成したら、是非見に行きたいものです。(^^

それはそうと、この前の金曜ロードショーで放送された「ルパン三世」は、酷すぎました。
画、セリフのタイミング、ストーリー・・・どれをとっても納得のいく出来ではありませんでした。
特に、ストーリーがダメで、なんだか“こういうシーンを入れたい”というのを、たくさん、無理矢理に
つなげたようで、内容が全然無い感じがしました。というか、見終わってからどういう話だったのか、
改めて思い起こすのが難しい…要するに、シーンとシーンのつながりが希薄なんですね (xx
ちょっとがっかりしてしまいました…。(今回の作品のファンの方、ごめんなさい)


質問 投稿者:どーら  投稿日: 8月 3日(火)18時51分29秒

ムスカって「当分二人っきりでここに住むのだからな!」と言っていましたが、その間、食料や風呂やトイレはどうするきだったのでしょうか?上の庭で自給自足の生活でもするきだったのでしょうかねぇ。


教えて下さい。 投稿者:英語版に感動  投稿日: 8月15日(日)21時28分2秒

主題歌「君をのせて」の英語版があるのですがその歌詞が知りたいです。探してはみたのですがみつかりませんでした。知っていらっしゃる方いませんか???


「君をのせて」の英語版 投稿者:管理者  投稿日: 8月18日(水)09時48分8秒

前にも同じような話題があったので、再び書きますね。

風の谷のナウシカ関連のサイトに、それらしい情報が書いてあります。
「風使い工房HomePage」(http://www.asahi-net.or.jp/~sb6k-ski/kobo.htm)より
----------------------------------
◆神保彰/GATHERING
#TKCA-30301 91.06.25 \3,000 徳間ジャパン

1. NAUSICAA (風の谷のナウシカ)
2. GAZING ON (魔法のぬくもり)
3. LOST PARADISE (失われた楽園)
4. TOTORO (となりのトトロ)
5. FRUITFUL LAND (遠い日々)
6. LAPUTA (君をのせて)
7. LITTLE (まいご)
8. SEASONS (めぐる季節)

 全曲英語のボーカル曲。アレンジも多様で、NAUSICAAはシンボルテーマソングの英訳だが詞の意味は若干変わっているし、FLUITFUL LANDはインストゥルメンタルの原曲に宗教がかった詞がついている。他に、ディスコ調のTOTOROやバラードのSEASONSなど思わぬアレンジが楽しめる(M)
----------------------------------


私も友人のところで聞かせてもらったことがありますが、なかなか良いですよね (^^;

手に入れてないんで、このCDには歌詞を書いたものが付属しているかは不明ですが…。


君をのせて 投稿者:英語版に感動  投稿日: 8月21日(土)23時21分49秒

どうもありがとうございました〜


天空の城ラピュタ英語版見つかりません。 投稿者:みどりの  投稿日: 8月26日(木)13時21分15秒


天空の城ラピュタのDVDを買いました。
すごい好きな作品で英語を学びたかったからです。

でも、DVDの英語表記は話している言葉とかなり違うみたいです。
逆に混乱してしまいました。

ネット上をずっと探し続けて、→
http://simplyscripts.com/anime_full.html
に英語の全文が載っているのを見つけて、嬉しくてダウンロードしたのですが、
これもかなりの文が話している言葉と違いました。
(ノ_・、) 印刷した後に気がつきました。

私はかなり宮崎駿さんの作品が好きで、まだ探しているのですが
どこかにないのでしょうか。

どなたか、どうか教えてください。
よろしくおねがいします。


英語のスクリプト 投稿者:管理者  投稿日: 8月27日(金)01時10分54秒

>みどりの さん、
リンクの場所にあるスクリプトは、Nausicaa.net
http://www.nausicaa.net/
にあるものと同じ物ですね。これは、オリジナルの日本語のセリフを翻訳したものだったと思います。
(なので、日本で売られているDVDの英語の吹き替え音声とはだいぶ違います)
それに、これは多分ファンの方が翻訳をしたもので、日本でDVDが発売されるよりずっと以前から存在しています。
(このスクリプトを(1)とします。)

日本で発売されているDVDには、
 (2)日本語音声
 (3)英語吹き替え音声
 (4)日本語字幕
 (5)英語字幕
が収録されています。

(3)は1989年に米国で限定公開されたときのものだそうです。
(「English translation by Linda HOAGLUND」と字幕で出ます。)
一方、(5)の字幕は別の人が作成したようで、しかも吹き替えとは別に、独自の翻訳をしているようです。
(「English subtitles by AURA and Sony PCL」と字幕で出ます。)

みどりの さんは、たぶん英語の音声を文字にした物が欲しいのだと思いますが、
(3)の音声は、(1)とも(5)とも異なっていて、残念ながら一致する物はありません。
---------------------
しかし、アメリカで発売されているDVDでは、事情がちょっと異なります。(最近手に入れました)

アメリカで発売されているDVD("Castle in the sky")には、
 (2)日本語音声 (日本のDVDと同じ)
 (5)英語字幕(日本のDVDと同じ)
に加えて、
 (6)英語吹き替え・新サントラ音声 (5.1ch)
 (7)フランス語吹き替え音声
 (8)英語字幕("ENGLISH FOR THE HEARING IMPAIRED")
が収録されています。

ここで、(6)の吹き替えは、(3)とは違い、全く新しく収録された物で、サントラも新しく久石譲さん自らが編曲し、
再録音した物が使われています。(←これが目当てで購入しました(^^; )

注目して欲しいのが、(6)の英語吹き替え音声と(8)の英語字幕で、これは完全に一致しています。
すなわち、英語で話しているセリフと、字幕が全く同じ物だと言うことです。

…なので、これが英語の勉強にはちょうど良いと思います。
が、当然DVDのリージョンコードが違う(Region-1)ので、リージョンフリーの
DVDプレイヤーがないと日本では普通は見れません
・・・。
(パソコンで見る場合には、特にDVDドライブが複数あるような場合、
一つをRegion-1再生用にしてしまう、といった荒技も出来ますが…。)

-------------------------
長々と書きましたが、結局のところ、現実的には、
  "すでに印刷し(てしまっ)たスクリプトを眺める"
のが良いのではないでしょうか? f(^^;
たぶん、日本語でストーリーやセリフは大体頭に入っていると思うので、
読むのはかなり楽です。…もっとも、"聞く"練習にはなりませんが f(xx;
でも、それなりの勉強にはなると思いますよ。

実は私も過去に、全く同じことを考えて、英語のスクリプトを印刷したことがあるんですよ。 (^^;
これだと、やる気も起きるし、面白いし。
Nausicaa.netには、ラピュタ以外にもジブリの作品を翻訳したスクリプトが多数あるので、
なかなかおすすめです。

もしも、逆に私の作ったセリフ集が、ラピュタを通して日本語を学ぶきっかけになってくれていたら、これほど嬉しいことはないのですが f(^^;
(↑変な擬態音ばかりで、正しい日本語じゃないのが欠点(笑))


バルスの英語表記 投稿者:  投稿日: 8月28日(土)00時01分26秒

初めまして。
ラピュタサイトをめぐっていたところ、こちらに辿り着きました。
物凄く熱心に研究されていて、とても感動致しました!
特に、前から気になっていた英語表記が載っていたのが私的にオオッ(*゜ロ゜)という感じでした。
そこで一つお聞きしたいのですが、「バルス!」はどのようなスペルになるのでしょうか?
教えて頂けると嬉しいです。

こちらを見ていてスッカリ興奮してしまったので、今からDVDを見ようと思います^^


Balus! 投稿者:管理者  投稿日: 8月28日(土)14時37分56秒

>琴 さん、
日本で売られているDVDの英語字幕では、「バルス」の部分の字幕がないんですよね。
でも、アメリカ版のDVDの字幕には、ちゃんと書いてありました!
(同じく、日本のDVDでは字幕が出ない、「リテ・ラトバリタ…」もついでに... f(^^; )
「バルス」
   →「Balus」
「リテ・ラトバリタ・ウルス・アリアロス・バル・ネトリール」
   →「Leetay latuparita ulus arialos balu netoreel」


時間が出来たら、日本版DVDとアメリカ版DVDの字幕表記の比較もしてみたいと思ってます。
(最近は本当に忙しすぎて、掲示板のレスくらいしか出来ない状態ですが…)


おおー 投稿者:みどりの  投稿日: 8月28日(土)21時21分9秒


詳しい解説どうもありがとうございます。

リージョンコードというのがあるのですか。
私はパソコンでDVDを見ているのですが、
DVDを2つ入れるところはないみたいです。(´・ω・`)ショボーン

まいねいばーとろろを印刷しました。
こちらは英文と言葉がかなり一致していて、ああこういっていたんだー
って理解できました。

一番やる気がでるのは天空の城ラピュタなんですけど。
うーん。
ジブリめー。

とても詳しいご説明、どうもありがとうございました。
感謝感謝でございます。



BS××夜話で・・・ 投稿者:管理者  投稿日: 8月29日(日)12時42分6秒

「BS漫画夜話」、じゃなくて「BSアニメ夜話」で、「カリオストロの城」が取り上げられるそうです。
http://www.nhk.or.jp/manga/main.html

放送日は 2004/9/7(火) です。
http://www.nhk.or.jp/manga/c_koremade.html

既に、投稿メッセージで「ルパン作品 or 宮崎作品」論が展開されているようです。(^^;

衛星放送を見る環境のある方は、是非見てみてはどうでしょう?



戻る


“私のホームページ”先頭に戻る